2020年4月7日(火) 19:00~20:30 オンラインで開催
「 東京2020オリンピック・パラリンピック開催に向けた舞台裏 」
と題し、山田 裕基 様(東京オリンピック・パラリンピック競技大会組織委員会)にご講演頂きます。 講師
![]() 山田 裕基(やまだ ゆうき) 様 東京オリンピック・パラリンピック競技大会組織委員会.メディアプレスセンター 会場技術責任者
講師略歴
大阪府出身 2011年 大阪府立大学工学研究科(物質・化学系) 修士課程修了 2011年 西日本電信電話株式会社(NTT西日本) 入社 2017年 ディメンションデータアジアパシフィック本社(シンガポール) 出向 2018年 東京オリンピック・パラリンピック競技大会組織委員会 出向 講演概要 東京2020オリンピック・パラリンピックの開催に向けて、組織委員会にて、大会運営に必要なテクノロジー構築業務に従事する講演者が、 大会準備の裏側やオリンピックビジネスの可能性、さらには大会そのものを楽しむための秘訣を解説させて頂きます。 アジェンダ (当日までの状況で変わる可能性があります) ①組織委員会の役割と働き方 ・厳しい台所事情の中で求められるグローバルレベルでの調整力 ②大会を支えるテクノロジー ・イベント成功を支える通信技術とセキュリティ ③数字から考えるオリンピックビジネスの凄さ ・インバウンドビジネス拡大の流れは止められない ④オリンピックが我々に残すもの ・ソフト資産を増やすための「投資」事業としてのオリンピック 講師よりコメント 大学時代は工学部の応用化学科に所属し、研究室では有機EL材料の研究を行っていました。 NTT西日本に入社後は「通信の力で人生をより豊かに」をテーマにIoT/AIといった新技術を活用した新規ビジネスの策定等に従事しています。 途中、シンガポールでの勤務を挟み、現在は組織委員会にて、大会運営に必要な通信基盤の提供を各種パートナ企業と行っています。大会本番時は、東京ビッグサイトに作られるメディアプレスセンターの技術責任者として、ロイター、ゲッティといったプレス各社と共に、オリンピックの感動が世界中に配信されるのを技術面からサポートします。 オンライン開催について 日時 令和2年4月7日(火)19:00~20:30 参加費用 講演会:無料 ※通信料その他視聴に関する費用は各自ご負担お願い致します。 今回は新コロナウイルスの感染防止のため、オンライン「のみ」の開催です。 お席のある会場の用意はありません。 インターネットに接続されたパソコンやスマートフォンでご視聴ください。 あわせて、下記ご協力ください。 ・コメントは入力可能な状態にしていますが、良識の範囲内でご対応ください。 ・オンライン中は、閲覧される方のビデオをONにしないでください。(進行管理及び負荷低減のため) ・ウェブミーティングのシステムについて詳しく知りたい方は下記ご参考ください。 ※見なくても今回のオンライン中もず会の閲覧はできますが、初めての方やパソコン操作が苦手な方は事前にご一読ください。 関連:P8~19 https://www.cisco.com/c/dam/global/ja_jp/products/collateral/conferencing/webex-meetings/dekiru-webex-meetings.pdf オンライン中もず会を閲覧する方法です。 ①インターネットに接続されたパソコンかスマートフォンを準備する。 ②開催時刻になったら、URLリンク(下記)をクリックする。※1 開催時間15分前には映像が流れるようにしておきます。※2 ③ミーティング番号※3を入力する。 ④パスワード※3を入力する。 ※1 大阪府立大学東京同窓会ホームページで「オンライン中もず会」ボタンをクリックします。Facebookのイベントページでも同様のページを用意します。 ※2 ブラウザまたはデスクトップアプリ、どちらで閲覧するか選ぶことができます。どちらでも閲覧可能です。今回はブラウザで使える機能のみを使いますので、アプリを使うのに抵抗がある方は、画面下から「ブラウザで開く」をクリックしてください。 ※3 当日までにML等でお知らせします。 |