講演内容
■講演日時
平成 26 年 4 月 10 日(木)19:00~20:30
東京国際フォーラム G棟 508会議室
■講師
山田 亨(やまだ とおる)氏
■講演テーマ・内容「チームの力をX倍化させるリーダーのためのコーチングコミュニケーション」 スピードと変化が益々加速する現在のビジネス環境では、企業内のコミュニケーション断絶は命取りになります。このため、チームメンバーの力を引き出し、チームの最大化させる支援型のリーダーの必要性が叫ばれており、組織の中にコーチング的対話を取り入れる企業が急激に増えてきました。 当日は、実際に行っている研修の中からコーチングコミュニケーションのエッセンスを抽出し、その基本となる考え方が理解できる内容をお伝えいたしたいと考えています。
■講師略歴
1976年4月 大阪府生まれ2000年3月 大阪府立大学農学部応用植物科学科卒業 (体育会アメリカンフットボール部第18代主将)2002年3月 大阪府立大学大学院農学生命科学研究科卒業2002年4月 農林水産省入省2008年4月 砂糖、畜産、環境保全型農業の担当を経て大臣官房政策課に異動 役所全体のコーディネートや官邸や他省庁との窓口として リーマンショック後の数次の経済対策の取りまとめ等に奔走し、 普通の役人では見れないような世界も垣間見る。 業務外では組織内へのコーチングコミュニケーションの定着を図るため勉強会等を積極的に開催。2011年4月 砂糖担当の課長補佐として生産局に着任。 北海道、沖縄など現場を駆け回り、日本の辺境を守る農業を支援する。2013年9月 「人が本心から行動すること」の追求をライフワークとすることを決め、農林水産省を退職。2013年10月 office yours を立ち上げ、コーチとして独立・起業。
現在はNPO法人企業内コーチコミュニティの代表として、企業内にコーチングコミュニケーションを根付かせたいと望むビジネスパーソンの支援も行っている。
また、コーチングの知識と経験を活かし、アメフト部コーチ陣への情報提供を続けており、アメリカンフットボール部の躍進にも一役買っている。
■講演日時
平成 26 年 4 月 10 日(木)19:00~20:30
東京国際フォーラム G棟 508会議室
■講師
山田 亨(やまだ とおる)氏
平成 26 年 4 月 10 日(木)19:00~20:30
東京国際フォーラム G棟 508会議室
■講師
山田 亨(やまだ とおる)氏
■講演テーマ・内容
「チームの力をX倍化させるリーダーのためのコーチングコミュニケーション」 スピードと変化が益々加速する現在のビジネス環境では、企業内のコミュニケーション断絶は命取りになります。このため、チームメンバーの力を引き出し、チームの最大化させる支援型のリーダーの必要性が叫ばれており、組織の中にコーチング的対話を取り入れる企業が急激に増えてきました。
当日は、実際に行っている研修の中からコーチングコミュニケーションのエッセンスを抽出し、その基本となる考え方が理解できる内容をお伝えいたしたいと考えています。
■講師略歴
1976年4月 大阪府生まれ
2000年3月 大阪府立大学農学部応用植物科学科卒業
(体育会アメリカンフットボール部第18代主将)
2002年3月 大阪府立大学大学院農学生命科学研究科卒業
2002年4月 農林水産省入省
2008年4月 砂糖、畜産、環境保全型農業の担当を経て大臣官房政策課に異動
役所全体のコーディネートや官邸や他省庁との窓口として
リーマンショック後の数次の経済対策の取りまとめ等に奔走し、
普通の役人では見れないような世界も垣間見る。
業務外では組織内へのコーチングコミュニケーションの定着を図るため勉強会等を積極的に開催。
2011年4月 砂糖担当の課長補佐として生産局に着任。
北海道、沖縄など現場を駆け回り、日本の辺境を守る農業を支援する。
2013年9月 「人が本心から行動すること」の追求をライフワークとすることを決め、農林水産省を退職。
2013年10月 office yours を立ち上げ、コーチとして独立・起業。
現在はNPO法人企業内コーチコミュニティの代表として、
企業内にコーチングコミュニケーションを根付かせたいと望むビジネスパーソンの支援も行っている。
また、コーチングの知識と経験を活かし、アメフト部コーチ陣への情報提供を続けており、
アメリカンフットボール部の躍進にも一役買っている。